CLEVER SLEAZOID : Dir en grey
攻撃的で激しく、3分無い短い中にも、A・B・サビ・B'・サビ・サビ2・C・D・サビ2…といった複雑な展開をこなす。声枯れるまで歌うという、下記のある種感覚に纏わり付かれ逃げられない中でも彼が心に決めたひとつ、そんな思いを身をもって体現した一曲。



CLEVER SLEAZOID


この、死人共が。

クソみてえな無意味な事を繰り返す。
俺は血に塗れた三流スターさ。
木馬に乗った王子様を見ろよ。ツルツルのお顔は涼しげだな。
俺の内臓をぶちまけてやるよ。

裁きの名の下に、俺の魂は壊せない。
(が、お前らは)裁きの名の下に、死んで下さい。
気付け、(世界を網羅する)モラリスト
道を踏み外せ、ゴキブリ野郎。

右、左、前、後ろ、絶望と痛みに溢れてる。
(だが、)ヤツらはこの怒りを、感情を、情熱がまったく嘘だと言う。
枯れていく枯れていく枯れるこのリアルは枯れていく。
言い訳する気にさえならねえ。

暗い暗い日曜日、血塗れ(の日曜日)
お前らはお前ら自身をも救えない。
暗い暗い日曜日、血塗れ(の日曜日)
俺はある日、お前の親を犯すだろう。

これは(お前らが庭で遊んでいられる)最後の時間だ。
(壊される事が運命)の庭へようこそ。
(その中でお前は)声も出ないくらいに(全ての運命を理解させられ)
…そんな(箱庭の中で演じている全てが)今に一人と気付く
(いや、気付かされる)

(それすらも箱庭に過ぎない)
夜は寒くて長く、夜空は深くて広い。



また相当間が空いてしまった。
前回、Withering to deathについて曲毎に雑記を書き出そうとしたのだが、相変わらず時間は加速度を増して俺の周りを流れる。そうやってダラダラやっているうちに、次のシングルも出てしまった。9/21に発売されたCLEVER SLEAZOIDについて。
詞については、VULGARから顕著になってきた、「世界は終わらない。いや、終えられない」という感覚とそれを基にした死生観がこの詞も当然溢れている。というかDir en greyは、いや京は、その感覚を基に、それでも燃え尽きるまでこの世で生きてやろう・歌おうと作品を出し続けるのだから、もはやその感覚に塗れていない詞は書かない。先に述べた通り、くだらない作り物の物語なんぞ二度と書かないだろう。

VULGAR以降の全ての詞には当然この感覚が含まれているのだが、お前らがその感覚をなんとなくイメージしやすいであろう曲を列挙してみる。audience KILLER LOOP・Merciless Cult・ C ・朔−saku−・孤独に死す、故に孤独。 ・Machiavellism ・dead tree ・THE FINAL ・鼓動 …etcetc。
我々のこのリアルと感じている世界そのものが、実は箱庭のような作り物であり、その中に居る俺達生物は、あるひとつの生物が転生を繰り返した、自作自演のようなものなのだという感覚に、これら上記の曲は特に塗れている。地獄なんてものは天国と同様存在せず、逆に言うならば、俺達の生きるこの環境そのものが既に地獄ではある。あらゆる殺され方をした人間、あらゆる死に方をした人間が無数に居り、それらの一生を順になぞらなくてはならないのが生物の宿命と知ったとすれば、それは地獄以外の何ものでもないだろう。
京はいつからか、これに気付いてしまった。恐らく、好奇心と快楽への追求がそれの扉を開いてしまったと俺は思う。開きたくも無かったその扉に。それがVALGAR以降だ。自らが何を残すべきかを心で理解した上で書かれる詞は、もはや創作を必要ともしない。
上記はCLEVER SLEAZOIDの適当な和訳だが、原詞の日本語部分、「声も出ないくらいに…そんな今に一人と気付く」はやはり恐ろしかった。箱庭の中における自身の描写が的確過ぎる。最近は京、いやこの人の書く詞を読むのは本当に怖いのだが、それでも読まずには居られない。